米
今回は「ネット婚活は危険なのか?」について実体験を元に語ります。
3年間のネット婚活を経て知り合った人と、年内に結婚予定です。
婚活していたときは、「ネット婚活をしている」というと、それ安全なの?危険じゃないの?大丈夫なの?とよく聞かれました。
婚活自体は市民権を得てきたと思うのですが、ネット婚活・・・となるとやっぱりまだ「危険なんじゃない?安全性はどうなの?」と心配になる人が多いのかなと思います。
サクラが多いとかマルチ勧誘が多いとかネットワークビジネスの温床だとか言われていますからね。
私も最初は、ドキドキしながらネット婚活を始めました。
正直言うと、ネット婚活をするうえで、怪しいと感じる人は何人かいました。
なので私はネット婚活は全く危険がない、安心してください、とは絶対良いたくないです。
ですが、それ以上に良い人にも出会えるのがネット婚活なので「怖いから」ということで嫌煙するのはもったいないです。
米
もくじ
ネット婚活で危険な目にあった体験談
婚活を始めて1年間は毎週、ネット婚活で出会った人と週末に会っていたので、場数には自信があります!
実際に私が遭遇した危険だった話はこちら。
なかでも、「今、君の家の近くにいるよ」男は、本当に肝が冷えましたし、しばらく家の外を夜歩けなくなりました。
プロフィール詐称男
ネット婚活危険度レベル:1 (よくいる)
プロフィール詐称男です。
婚活に慣れていない人は特に注意してください!
ネット上では「独身」「離婚歴なし」と言っていて、3回目のデートで「実は10代のころにできちゃった子供がいる」と言われました。
婚活をしているはずなのに彼女がいるっぽく「セフレにならない?」という提案をしてくる男もいました。
特に多かったのは、写真詐欺やスペック(身長や体重)詐欺。
写真詐欺については、私も盛っていたので人のことは言えませんが・・・。
最悪なのは20代の頃の写真を使った30代。詐欺すぎます。。。。
フェイスブック検索男
2回ほどデートした人がいたのですが、私が話してないことも知ってるんです。
前の職場や好きな映画など、言ってないのに知っていて おかしいな? と思ったら、私の名前をネットで検索してfacebookを毎日見ていたことが判明。
私に興味を持って調べてくれたのは嬉しいですけど、なんか怖いなと思いました。
この男とは、フェードアウトするときに「じゃあ、この子かわいいから紹介してよ」と言われて(facebookに上げていた写真を見たらしい)、ゾッとしました。
「今君の家の近くにいるよ」男
私の婚活史上で一番身の危険を感じたのはコイツです。「今君の家の近くにいるよ」男!
フェイスブック検索男事件で、漢字でフルネームを伝えることがどれだけ危険かよくわかったので、この人には伝えてないのが幸い?
ただ、うっかり、最寄り駅を言ってしまったんですよね。
(東京都内に住んでいるのですがターミナル駅ではない住宅街です。)
タイプではなかったのでデートは1回で終わりにする気だったのですが、今度は●●駅(私の最寄り)で飲もうよ、言われました。
社交辞令で、また機会があったらねー、と答えておいたのですが後日メッセージが来ました。
「今、●●駅にいるよ★ 飲もう!」と。
ちょうど出先だったので、シカトしていたらまたメッセージがきて「今、セブン(コンビニ)の近くって言ってたよね?セブンに向かうよ」と。
げぇ~~~!って感じでした。
セブンは地域に3つあるので、私の家の近くのセブンでないことを祈りましたが、本当に怖くて怖くて。
一緒に飲んでいた友達に「今こんなメッセージ来ててヤバイんだけど」と言って、泊めてもらいました。
「今君の家の近くにいるよ」男へのメッセージには「今、出先なの><だからうちにはお父さんとお兄ちゃんしかいないよ。」と返しておきました。
そうしたら「一人暮らしじゃないの?」と・・・。
それから連絡が途絶えたのですが、一人暮らしだったらどうなってたの!?とゾッとしました。
安易に、最寄り駅や一人暮らしであることを言うのは本当に危険だと感じました。
終電で帰ろうとしてるのに帰してくれない男
最後に、終電で帰ろうとしてるのに帰してくれない男も・・・。
この言葉まんまなのですが、終電で帰りたかったのですが「次行こう次~」で、帰ろうとしても立ちふさがれて終電を逃してしまいました。
次の次の日がコスイベントで準備をしたかったため意地でも帰りたかったので本気でキレてしまい、相手もビビったのか「ご、ごめん」と一言言いタクシー代を出してくれました。
ネット婚活で危険な目に合わないための対策
こう、書き出してみるとだいぶ怖い目にあっている疑惑がありますが、場数を踏んでいるので地雷数が多いのかなと思います。
率でいうと、そこまで高くないかと。
最初の1年で20人以上と会うハイペースだったので、地雷数が多いんだと思います。
さて、以上の経験をした私が断言するネット婚活で危険な目にあわない極意はズバリこれ。
基本疑う、変なのは相手にしないで次に行く
基本的に疑ったほうが良いです。
気を許しすぎないほうが良いです。
なのでお酒を飲んだとしてもベロベロになっては絶対だめ。
あとは、なんか怪しいなと一瞬でも思ったら次に行ったほうがいいです。
ずるずる行くと情が移ります。
本名は教えてもいいけど漢字は教えない
この人と付き合う!と決めたら、本名を教えても良いと思いますが、2,3回会ったレベルの人には本名を漢字まで教えないほうが良いです。
山田太郎、というようなありふれた名前だとしても、出身地やその他の情報から特定してくる人もいます。
私の場合は本名の漢字が、実はめずらしいんですよね。
読み方としては、全国に何百人もいるんですけど。
特に女性はストーカーリスクがあるので、個人情報については気をつけたほうが良いです。
住所や最寄り駅は絶対に教えない
はい、こちらも個人情報についての気をつけることです。
ストーカーリスクがあるので、最寄り駅は絶対教えちゃダメ!
しつこく聞かれたら「新宿」とか「渋谷」とかのターミナル駅を答えてください。
地元トークしたくなるかもしれませんが、グッとこらえて!
ネコをかぶらず強気で、キレるときはキレる
最後に、ネコカブリして我慢しない!!!
嫌なことをされたら「フェードアウトすればいいや」ではなく、そういうのは嫌だとハッキリ意思表示したほうがいいです。
腕を掴まれたとか、手を握られたとか、ちゃんとNOと言わないと、自分の身が危険になります。
私の体験談ですが、黒髪なので気が弱そうと思われてグイグイこられます。
経験則ですけど、黒髪って、舐められるんですよ。
嫌なことをしてくる人と、その先はないので、キレるときはキレて意思表示をしたほうが良いです。
ネット婚活は気をつければ基本的に危険ではないと思う
かなり、危険性を力説しましたが、気をつければネット婚活は危険ではないと思います。
(無知のまま、くるもの拒まず流されるまま、、、だと本当に危険ですが)
現に私は、ネット婚活で夫候補と出会いました。
ノロケになってしまいますが、普段の生活では出会えないくらいスペックも性格も良く、気も合います。
ネット婚活でたくさんの人に会ったので、経験値も溜まりました。
たくさんの人に会ったので見えてくるものもありました。
全体的に言うと、ネット婚活やってよかったなと思っています。
「危険だからネット婚活はしない」というのはちょっともったいないかな、と思います。
たしかにネット婚活はマルチの人や結婚する気がないけど登録している人もいます。
ですが、それ以上に良い人もいます!
絶対に普段出会えないような人も存在しているので、「危険といわれているから」「よくわからなくて怖いから」といった理由で登録しないのはもったいないです。機会損失です。